西成区広報紙 にしなり我が町11月号 11月22日(日)は大阪市長選挙・大阪府知事選挙・大阪市議会議員西成区補欠選挙の投票日です。 投票は朝7時〜夜8時まで。必ず投票しましょう。 投票できる方  日本国籍を有し、区役所の住民基本台帳に記録されている方で、平成7年11月23日までに生まれ、平成27年8月12日までに市内に転入し、届出をされた方です。 ※すでに選挙人名簿に載っている方で、10月5日までに市内で住所を変わり、届出をされ た方は、新しい住所地で投票ができますが、西成区外へ異動された方は、市議選挙は投票できません。 ※投票日までに大阪市外へ転出した方は、市長選挙・市議選挙は投票できません。 ※平成27年8月13日以降、大阪府下の他市町村から転入された方は、選挙人名簿に載っている前 住所地で、府知事選挙のみ投票ができます。  (市区町村長の発行する引き続き住所を有する旨の証明書が必要です) 投票日当日に投票できない方は期日前投票・不在者投票をしましょう  投票日に仕事やレジャーなどの予定のある方は期日前投票ができます。なお、出張等の都合により期日前投票ができない方や、指定された病院等の施設に入院・入所されている方は、不在者投票ができます。 ●期日前投票・不在者投票ができる期間※土日も投票できます。 日程 ●府知事選挙:11月6日(金)〜11月21日(土)    ●市長選挙:11月9日(月)〜11月21日(土)    ●市議選挙:11月14日(土)〜11月21日(土) 時間 午前8時30分から午後8時まで  場所 区役所1階 区民ロビー お知らせ  世帯ごとにまとめて封書で投票案内状をお送りしますので、ご自身の投票案内状を投票所へお持ちください。また、投票案内状がなくても投票はできますので、係員にお申し出ください。 選挙公報点字版または音訳版を視覚に障がいのある方に郵送していますので、希望される方は西成区選挙管理委員会へお申し出ください。なお、申込まれた方には、今後行われる各種選挙でも送付します。  投票の際に手話通訳が必要な場合は、あらかじめ西成区選挙管理委員会へファックスなどでお申し出ください。 問合せ 西成区選挙管理委員会(西成区役所内) 電話06-6659-9626 ファックス06-6659-9823  休日閉庁のお知らせ 11月22日(日)は投票日のため 区役所窓口の日曜開庁(毎月第4日曜日)を休止します。 ただし、投票が行われないこととなった場合は、開庁します。 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9625 市議会議員西成区補欠選挙立候補手続きの説明会を開催します 日時 11月2日(月)13時30分〜 場所 区役所4階会議室 問合せ 西成区選挙管理委員会 お知らせ 地域における要援護者の見守りネットワーク強化事業を実施しています 西成区社会福祉協議会に見守り相談室を設置し、下記の業務を行います。 ①要援護者名簿に係る同意確認・名簿整備 見守り相談室から、要援護者である高齢者・障がいがある方の情報を地域で見守り活動を行う団体へ提供することの同意確認書類を郵送します。なお、未回答の場合は、調査員が戸別訪問して同意確認を行います。地域全体で支え合いをすすめるための取組みに皆さまのご理解とご協力をお願いします。 ②「見守り支援ネットワーカー」による孤立世帯等への専門的対応 ③認知症高齢者等の行方不明時の早期発見 認知症高齢者の方が行方不明となった場合に、可能な範囲で捜索に協力していただける方へ電子メール等による配信を行います。見守り相談室では、あらかじめ顔写真や身体的特徴などを事前登録いただく方の受付を行います。 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域福祉)5階51番窓口 電話06-6659‐9857 西成区社会福祉協議会 見守り相談室 電話06-4967-4682 ファックス06-6656-0668 E-mail:csw@nishinari-shakyo.jp お知らせ 第30回「西成区地域福祉アクションプラン推進委員会」を開催します アクションプラン推進の取組みについて話し合います。 日時 11月25日(水)14時~16時 場所 区役所4階4-5・7会議室 傍聴 10名まで可能(先着順) 問合せ 西成区地域福祉アクションプラン推進委員会事務局 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(生活支援) 3階31番窓口 電話06-6659-9872 ファックス06-6659-2259 西成区社会福祉協議会 電話06-6656-0080 ファックス06-6656-0668 お知らせ BCG接種のお知らせ 無料 生後5~8カ月の体調の良い時になるべく早く接種を受けましょう。 対象 生後12カ月未満の方(1歳の誕生日の前日まで) 直近の実施日 11月17日(火)・12月15日(火)・平成28年1月19日(火) 受付時間 13時45分~14時45分 場所 区役所2階 集団検診室 持ち物 予防接種手帳・母子健康手帳 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 お知らせ 国民健康保険料の納付は口座振替・自動払込が便利です 現在国民健康保険料を納付書で納めておられる方は、安心・便利な口座振替をぜひご利用ください。 ●区役所では、【キャッシュカード】をお持ちいただければ、その場でお手続きが完了します。問合せ窓口でお申込みください。 ≪取扱い金融機関≫  みずほ銀行・三菱東京UFJ銀行・三井住友銀行・りそな銀行・近畿大阪銀行・池田泉州銀行・関西アーバン銀行・ゆうちょ銀行・大阪信用金庫・大阪シティ信用金庫・永和信用金庫・北おおさか信用金庫 ※ただし、生体認証カードなど一部使用できないカードがあります。 ●金融機関でのお手続きは、【金融機関の口座通帳・通帳使用印・保険証】をお持ちになってお申込みください。 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 管理) 6階62番窓口 電話06-6659-9946 お知らせ 防災スピーカーを用いた訓練用放送のお知らせ 大規模災害発生時には、区内に設置しているスピーカーより緊急放送が流れます。「もしもの時」に確実に情報伝達ができるように訓練放送を行いますので、ご理解ご協力をお願いします。 【放送内容】 上りチャイム音→「これはテストです」(3回)→「こちらは、ぼうさい大阪市です」→下りチャイム音 日時 11月25日(水)11時~ 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 催し 冒険あそび場「にしなりプレーパーク」好評につき継続実施決定! 無料 8月20日から9月30日の間、もと津守小学校・幼稚園を拠点に、にしなりプレーパークを開催してきましたが、好評につき継続実施が決定しました。 ぜひご来場ください♪ ※プレーパークとは…自由な発想で自由に外遊びができる遊び場です。 日時 11月1日(日)、8日(日)、15日(日)、29日(日)10時~17時(雨天決行) 場所 もと津守小学校・幼稚園 日時 11月22日(日) 10時~17時(雨天決行) 場所 決定次第フェイスブックにてお知らせ 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(子育て支援室)5階52番窓口 電話06-6659‐9824 催し ブレーカープロジェクト:西成・子どもオーケストラ「いまみや・踊る・秋祭」 2012年より区内の児童館や学校等と連携し、音楽家・大友良英氏を講師に迎え即興音楽のワークショップとして始動した「西成・子どもオーケストラ」。今回は、もと今宮小学校の運動場にて「秋祭」を開催します!大友氏が作曲したオリジナル盆踊り「あまちゃん音頭」や「ええじゃないか音頭」、音楽家・PIKA☆と西成高校生徒による新曲も披露。また、地域の方たちによる「ふれあい喫茶」など、音楽あり、踊りあり、食ありの一日です。ぜひお誘い合わせのうえお越しください! 日時 11月15日(日)13時~17時 場所 もと今宮小学校 運動場 出演 今池こどもの家、いまみや小中一貫校、西成高校吹奏楽部、大友良英、PIKA☆ほか 問合せ ブレーカープロジェクト事務局 電話070-5046-8667 E-mail: info@breakerproject.net HP: http://breakerproject.net/ 各種健診のお知らせ ①がん検診等 受付場所:区役所2階 要予約 内容 胃がん検診(胃エックス線検査) 日時 12月3日(木)12月12日(土)9時30分~10時30分 費用 500円 ※ 料金の免除制度がありますので、詳しくはお問合せください。 対象 40歳以上の方 内容 大腸がん検診(便潜血検査) 日時 12月3日(木)12月12日(土)9時30分~10時30分 費用 300円 ※ 料金の免除制度がありますので、詳しくはお問合せください。 対象 40歳以上の方 内容 肺がん検診(胸部エックス線検査) 日時 12月3日(木)12月12日(土)9時30分~10時30分 費用 無料 対象 40歳以上の方 内容 肺がん検診(喀痰検査) 日時 12月3日(木)12月12日(土)9時30分~10時30分 費用 400円 ※ 料金の免除制度がありますので、詳しくはお問合せください。 対象 ハイリスク者 ※ 肺がん検診を受診する方で、ハイリスク者(喫煙指数の多い50歳以上の方)については、喀痰検査も受診できます。 内容 乳がん検診(マンモグラフィ検査)※視触診 11月はありません 12月は希望される方のみ 日時 11月7日(土)11月30日(月)12月8日(火)9時30分~10時30分 費用 1,500円 ※ 料金の免除制度がありますので、詳しくはお問合せください。 対象 40歳以上の女性 ※ 乳がん検診(マンモグラフィ)は2年に1回の受診が原則です ので、今年度は、元号で偶数年生まれの方が対象です。 内容 骨粗しょう症検診(超音波パルス透過法) 日時 11月7日(土)11月30日(月)12月8日(火)9時30分~10時30分 費用 無料 対象 18歳以上の方 ※ ご加入の健康保険で同等の検診を受けられる方や、治療中や自覚症状のある方は対象外です。 ※ すでに予約終了している場合もありますので、ご了承ください。 ※ 各種がん検診は取扱医療機関においても受けられます。 予約・問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 ②歯科相談 区役所1階区民ロビー 予約不要 無料 実施日 11月30日(月)12月8日(火) 時間 9時30分~11時 対象 市民の方(年齢制限なし) 予約・問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 ③特定健康診査 受診の際は必ず、受診券と健康保険被保険者証をご持参ください。 ※前年度受診の方は、結果などを当日ご持参ください。 受付場所 区役所4階会議室 実施日 11月6日(金)12月3日(木)12月12日(土) 時間 9時30分~11時 対象 40歳以上の方 ◎受診できるのは、大阪市国民健康保険または大阪府後期高齢者医療保険にご加入の方のみです。他の医療保険にご加入の方は各医療保険者にご確認ください。 ◎B型C型肝炎ウイルス検査(※1,000円)も同時実施しています。(料金の免除制度があります) 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話06-6659-9956 ④結核健康診断 予約不要 無料 結核は感染症であり、早期に発見し治療することが大切です。年に1回は健診を受けましょう。 場所 区役所2階 23番窓口 実施日 毎週 月曜日~木曜日※ 時間 9時30分~11時30分 13時30分~15時30分 対象 満15歳以上の区民の方 場所 区役所2階 23番窓口 実施日 毎月 第2金曜日 時間 13時30分~15時30分 対象 満15歳以上の区民の方 場所 保健福祉センター分館3階(太子1-15-17) 実施日 毎週 月曜日~金曜日(祝日を除く) 時間 9時~12時 13時~15時 対象 満15歳以上の区民の方 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(結核健診)2階23番窓口 電話06-6659-9969 ※一部除外の日がありますので、お問合わせいただくか、区ホームページでご確認ください。 催し 第19回 あったかハートをつないで~障がい者地域生活支援のつどい~ みんな集まれ!!あったかハートフェスティバル 入場無料 申込み不要 障がいのある人もない人も、子どもからお年寄りまで、感じてふれあい、みんな楽しく交流しましょう! 障がいのある人と「地域でともに生きる」大切さや、障がいや病気であっても安心して暮らせる地域づくりについて考える機会として開催しています。 障がいについての理解と共感の輪を広げ、障がいのある人とともに生きる地域づくりに参加してみませんか。 日時 11月14日(土)11時30分~15時 場所 ノア・インドアステージ天下茶屋ふれあい広場 内容 模擬店、バザー、屋外ステージ、障がい福祉に関する相談コーナーなど子ども向けコーナーもあります。 ※お車でお越しの方は、会場周辺の有料駐車場をご利用ください。 ※自転車でお越しの方は、区役所東側の特設駐輪場をご利用ください。 問合せ (一財)大阪市コミュニティ協会西成. 電話06-6652‐8461 催し 消防ふれあい広場 申込み不要 体験しよう! 日時 11月14日(土)10時~13時(雨天時は縮小開催) 場所 ノア・インドアステージ天下茶屋 ふれあい広場 内容 ●消防車の展示 ●ミニミニ消防車に乗ろう(小学生低学年以下の児童に限る) ●子ども消防服体験 ●消火器体験 ●予防救急 問合せ 西成消防署 予防担当 電話06-6653-0119 催し 聴覚障がい者、手話おしゃべりサロン 手話で楽しくおしゃべりしながら、一緒に勉強しませんか? 対象 市内在住の聴覚障がい者 日時 11月29日(日)13時~17時 場所 区民センター 2-1会議室 費用 200円  締切 11月24日(火) 申込み・問合せ 電話またはFAXにて「住所・氏名(ふりがな)・電話/FAX」をお伝えください。 西成区聴言障害者協会 吹上 トモ子 ファックス06-6654-1326 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域福祉)5階51番窓口 電話06-6659-9857 講座教室 もしかして、発達障がい?って思ったら…「子どもになんて はなす?」 ~ ペアレント・トレーニングのすすめ、コツをつかんで子育てを楽しんじゃお! ~  子どもとのより良い関係づくりをめざして、子どもの行動のメカニズムを知り、子どもとの関係について見つめなおしてみませんか? 対象 0歳~中学生の子どもの保護者・支援者 日時 12月1日(火) 10時~12時 場所 区民センター 2-1会議室 講師 米田和子 (NPO法人ラヴィータ研究所 子ども発達相談センター・リソース「和」所長) 定員 25名(先着順) 申込先・問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(子育て支援室)5階52番窓口 電話06-6659-9824 ファックス06-6659-9468 講座教室 いきいき百歳 体操サポーター養成講座 無料  本講座はいきいき百歳体操を地域で実践するサポーターを養成することを目的にしています。  みんなで元気な百歳をめざしましょう。 対象 区内在住の方で講座に3回とも出席できる方 場所 区役所2階 集団検診室 講師 保健師 定員 30名(申込み先着順) 締切 11月27日(金) 日程・時間 12月7日(月)13時30分~15時30分 内容 百歳体操の実践と効果について 体力測定 日程・時間 12月9日(水)13時30分~15時30分 内容 地域活動紹介 サポーターの役割 体操の実践 日程・時間 12月18日(金)13時30分~15時30分 内容 講座まとめ 百歳体操の実践 申込先・問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健活動)2階22番窓口 電話06-6659-9968 講座教室 防災日帰り体験研修~バスで消防学校にいってみませんか?~ 無料 バスで施設を訪問し、火災について学ぶ体験型の講座です。直火を使用した煙中体験や消火器訓練などを体験します。 対象 中学生以上 日時 12月17日(木)12時~16時30分予定(11時45分集合) ※体験時間は約2時間30分です。昼食を済ませてからご参加ください。 集合・解散場所 西成消防署 駐車場(岸里1-4-26) 訪問先 大阪市消防局 高度専門教育訓練センター (旧大阪市消防学校、東大阪市三島2-5-43) 持ち物 動きやすく汚れてもよい服装(肌を露出しないもの)、飲み物、ハンカチ 締切 12月1日(火)消印有効 定員 25名(応募者多数の場合は抽選) 申込方法 ①講座名、②氏名(よみがな)、③年代(○歳代)、④住所、⑤連絡先(電話・返信用FAX)をご記入の上、往復はがき・FAX・窓口(返信用はがき持参)にてお申し込みください。(一度のお申し込みで2名まで可能) 申込先・問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 〒557-8501 岸里1-5-20 電話06-6659-9734 ファックス06-6659-2246 講座教室 片付け講座~無理に捨てることなく、まず整理から~ 無料 家庭やオフィスなどで活躍!「片付け」や「整理収納」について学ぶ講座です。 日時 11月28日(土)14時~16時 場所 区役所 4階会議室 締切 11月16日(月)消印有効 一時保育 申込み時に①希望する旨、②お子さまの氏名(よみがな)、③年齢を記入してください。 定員 60名(応募者多数の場合は抽選) 申込方法 ①講座名、②氏名(よみがな)、③年代(○歳代)、④住所、⑤連絡先(電話・返信用FAX)をご記入の上、往復はがき・FAX・窓口(返信用はがき持参)にてお申し込みください。(一度のお申し込みで2名まで可能) 申込先・問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 〒557-8501 岸里1-5-20 電話06-6659-9734 ファックス06-6659-2246 12月1日は世界エイズデー です STOP AIDS 知ることから始めよう! 大阪市では2日に1人の割合でHIV感染者が増えています。 西成区では世界エイズデーに合わせ、HIV夜間臨時検査を実施します。 予約不要 無料 匿名 即日結果判明 日時 12月4日(金)17時30分~19時(結果判明は1時間30分後です) 定員 先着30名 場所 区役所2階 2階へは区民センター側の検診車スペースからお入りください 問合せ 大阪市西成区保健福祉センター保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 所得税の年末調整説明会を開催します 対象 所得税の源泉徴収義務者のうち西成区内の法人・個人事業者 日時 11月27日(金) 13時30分~15時30分 場所 区民センター 内容 ○平成27年分の所得税の年末調整のしかた ○法定調書および個人住民税の給与支払報告書などの作成・提出方法 (注)税務署より事前に関係書類をお送りしている場合は、関係書類をご持参ください。 問合せ 西成税務署(源泉所得税担当)電話06-6659-5139 ひったくり防止カバー無料取付キャンペーンのお知らせ 前かご付自転車でお越しください。 日時 11月11日(水)11時~(雨天中止) 場所 区役所東側検診車スペース 数量 100台(先着順) 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 催し 講演会「認知症になってもずっといきいきと暮らすために」 日時 11月28日(土)13時30分〜15時30分  場所 区民センター ホール 内容 第1部 講演 「認知症とともに生き、ともに活きる地域のくらし〜ユマニチュードとの出会い」 ※その人らしさを尊重した認知症の方との接し方についてわかりやすくお話しします。 講師:三原 由紀さん(大阪市認知症介護指導者) 第2部 寸劇 「ご存知ですか?認知症サポーター」(西成区オレンジリングの会) 特別ゲスト 西成少年少女合唱団 心あたたまる合唱をお楽しみください。 定員 250名(先着順) 問合せ 西成区地域包括支援センター電話06-6656-0080・玉出地域包括支援センター電話06-6651-6888 催し 南部環境事業センターからのお知らせ 1.第10回 西成区ガレージセール 入場無料 日時 11月15日(日) 10時30分〜15時 〈予備日:11月22日(日)〉 内容 ガレージセール・リサイクル工作教室・パッカー車積込体験 会場 玉出西公園(玉出1-9 地下鉄四つ橋線「玉出」駅) 2.リサイクル・レザークラフト教室  「不用になった革製品をリサイクルして、コサージュやキーホルダーを作ろう!」 対象 市内在住の小学生以上の方(ただし、小学生は保護者同伴)  日時 12月4日(金)14時〜16時  会場 区民センター 会議室1-1 定員 先着順10名  費用 大人500円(コサージュ材料費)・子ども250円(キーホルダー材料費) 申込方法 電話・ファックス・来所により、住所、氏名、年齢、電話番号を連絡のうえ、お申込みください。 申込期間 11月2日(月)~27日(金) 問合せ 南部環境事業センター 電話06-6661-5450(8時30分〜17時) ファックス06-6653-7849 募集 西成区民文化祭 参加者・協力者募集 区民文化祭で音楽発表会・演芸発表会に出演される方、作品展に出展される方を募集します。 対象 区内在住・在勤の方で構成されるグループまたは個人 日時 平成28年1月16日(土)12時〜17時・17日(日)10時30分〜17時 場所 区民センター 内容 音楽発表会 1月16日(土)12時〜16時 演芸発表会 1月17日(日)10時30分〜17時 作品展 1月16日(土)12時〜17時・1月17日(日)11時〜16時 ※時間は変更される場合があります。 締切 11月16日(月)※受付は11月2日(月)〜16日(月)の平日9時15分〜17時45分 申込み 下記事務室で配布する申込用紙を提出してください。※応募者多数の場合は抽選。 運営ボランティア募集 詳しくはお問合せください。 申込先問合せ (一財)大阪市コミュニティ協会西成. 区民センター1階 コミュニティ事業事務室(岸里1-1-50)電話06-6652‐8461 としょかん通信 西成図書館(区民センター3階)電話06-6659-2346 第18回 図書館フェスティバル「自然工作教室」 申込み不要  枝や木の実など自然の材料をつかってアクセサリーや置き物をつくろう! 対象 小学生  日時 11月29日(日)14時〜15時30分  場所 区民センター 会議室1-3  材料費 100円  定員 20名 講師 ネイチャーおおさか(公益社団法人 大阪自然環境保全協会)スタッフ 申込み 11月1日(日)10時より 来館または電話で受付 定例の催し ●おたのしみ会(毎週水曜日)無料 申込み不要  かみしばいや絵本のよみきかせなどを行います。 対象 幼児・児童  日時 11月4日・11日・18日・25日 15時30分〜16時 場所 西成図書館 ●乳幼児向け おはなし広場“すくすく”(毎月第4木曜日)無料 申込み不要  0〜3歳児向けの絵本をいっしょに楽しむ集まりです。 対象 幼児・児童  日時 11月26日 11時〜11時30分  場所 西成図書館 絵本コーナー ●読書会(毎月第4金曜日)※本は図書館でご用意します。無料 申込み不要 日時 11月27日 10時〜12時  場所 区民センター1-1会議室  テキスト 『千両かんばん』 山本 一力 著 移動図書館まちかど号巡回日 巡回日・場所 ●11月5日(木)・12月3日(木) 13時〜14時 南津守小学校通用門(南津守6-1) ●11月10日(火)10時〜11時 北津守小学校体育館前(北津守3-3) 問合せ 中央図書館 自動車文庫 電話06-6539-3305 ファックス06-6539-3336 区民センターからのお知らせ 1.人気の講座「塩みそづくり教室」  日時  12月18日(金)・平成28年2月4日(木)     ●午前の部10時30分〜11時30分 ●午後の部13時30分〜14時30分 場所  保健福祉センター栄養室(区役所2階)  定員 各30名程度(申込先着順)※24名以上で開講します。  費用 1口1,800円(みそ約2kg) 持ち物  タオル・ふきん・三角巾(大きなハンカチ)・エプロン・みそを入れる容器(または袋) 申込み  区民センター窓口で参加費を添えてお申込みください。 2.ちぎり絵 干支色紙講習会  新年に向けて、恒例の干支色紙作りです。来年は申年。可愛い土鈴の絵柄になります。 日時  12月7日(月) ●午前の部10時〜12時 ●午後の部14時〜16時 場所  区民センター2階会議室  定員  各回20名(申込先着順) 参加費  2,700円(材料費込・参加当日お支払いください) 申込み  区民センター窓口または電話で受付 申込み・問合せ 西成区民センター(岸里1-1-50)電話06-6651-1131 西成スポーツセンターからのお知らせ 1.ジャズダンス教室 2.ジャズストレッチ教室 3.バレエストレッチ教室  女性らしいしなやかな動きや体幹運動を取り入れたストレッチなどを行い、無理なく運動が続けられます。初心者の方でも気軽に始められます。 対象 高校生以上の方 日時 1.毎週水曜日 11時10分〜12時10分(60分間)    2.毎週火曜日 11時30分〜12時30分(60分間)    3.毎週水曜日 12時30分〜13時30分(60分間) 費用 1・3:4,000円 月4回指導/2:4,400円 月4回指導 申込み 当館3階フロントにてお申し込みください。(電話予約不可) 問合せ 西成スポーツセンター・西成屋内プール(玉出東1-6-1)電話06-4398-1603 子ども・子育てプラザからのお知らせ 1.『えほん広場』〜プラザの絵本展〜 無料 当日自由参加  自由に読んだり、読んでもらったり、好きなスタイルで楽しんでください。 日時 11月6日(金)、7日(土)、8日(日)10時〜16時 2.子育てホッと!講座(1〜2歳児編) 無料 一時保育あり  少人数のサロン形式で、気軽に聴ける、話せる講座です。 対象 乳幼児の保護者  日時 11月18日(水)10時〜12時 申込み 来館または電話で受付  定員 8名(先着順) 3.ハンドマッサージ  無料 一時保育あり  おうちでもできるかんたんマッサージ。 対象 乳幼児の保護者  日時 11月19日(木)10時30分〜11時30分 申込み 来館または電話で受付  定員 10名(先着順) 4.おやこでリフレッシュ体操 無料  ボールやフープを使って楽しくからだを動かそう! 対象 乳幼児と保護者  日時 11月27日(金)10時30分〜11時30分 申込み 11月6日(金)より来館または電話で受付  定員 10組(先着順) 場所・申込み・問合せ 西成区子ども・子育てプラザ(梅南1-2-6) 電話・ファックス06-6658-4528 府立急性期・総合医療センターからのお知らせ 1.リウマチ教室 無料 申込み不要  関節リウマチの治療方法から日常生活における注意点まで、幅広く学べるセミナーです。 日時 11月16日(月)14時〜16時  場所 本館3階 講堂 2.糖尿病フェスタ「いつ知るの?いまでしょう!糖尿病」 無料 申込み不要  相愛大学とのコラボレーションにより、楽しく学べる糖尿病フェスタを開催します。 日時 11月21日(土)13時30分〜16時  場所 本館3階 講堂、保健教室 3.すこやかセミナー「高精度がん放射線治療の最前線」 無料 申込み不要 日時 11月12日(木)14時〜15時  場所 本館3階 講堂 4.すこやかセミナー「振るえや痛みに対する新しい治療方法」 無料 申込み不要 日時 11月27日(金)11時〜12時  場所 本館3階 講堂 問合せ 大阪府立急性期・総合医療センター(住吉区万代東3-1-56)     電話06-6692-1201(代表) ファックス06-6606-7000 第79回 西成寄席 日時 11月27日(金)18時15分開演 17時45分開場 場所 区民センター 費用 1,300円 (65歳以上の方、身体障がい者手帳などをお持ちの方は800円) 定員 80名 申込方法 当日、17時45分からチケットを販売します。 演目 「動物園」 桂あおば 「千早振る」 桂二乗 「兵庫舟」 桂春若 仲入り 「しらみ茶屋」 笑福亭生喬 「井戸の茶碗」 桂梅団治 企画運営 (一財)大阪市コミュニティ協会西成. 西成寄席実行委員会 問合せ (一財)大阪市コミュニティ協会西成. 電話06-6652-8461 専門相談日 秘密厳守 無料 ①法律相談 日時 11月6日(金)・17日(火)・12月4日(金) 12時45分~16時 定員32名 ※当日12時45分に抽選で相談順位を決めます。 場所 西成区役所4階会議室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683  ファックス06-6659-2245 ②ナイター法律相談 日時 11月9日(月)18時~21時 定員 40名 ※受付は20時まで。当日受付先着順、定数に達した時点で受付は終了します。 場所 天王寺区民センター 問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール 年中無休 電話06-4301-7285 ファックス06-6644-4894 ③日曜法律相談 11月は区役所第4日曜日の開庁を行わないため、休止します。 問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール 年中無休 電話06-4301-7285 ファックス06-6644-4894 ④経営相談 日時 月~金曜日(祝日除く)9時~16時(事前予約必要) ※予約受付日時…月~金曜日(祝日除く)9時~17時30分 ※相談希望日の7日前(土・日・祝日を除く)までにお申込みください。 場所 西成区役所7階相談室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 ファックス06-6659-2245 ⑤就労相談 仕事の紹介・あっせんではありません 日時 11月4日(水)・11日(水)・18日(水)・25日(水) 13時30分~16時 ※受付は13時20分から。相談は1人30分で、受付先着順。また16時~17時の時間帯は予約により相談を承ります。 予約の受付は、大阪市地域就労支援センター フリーダイヤル0120-939-783 場所 西成区役所7階相談室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683  ファックス06-6659-2245 ※相談者が多数の場合は、受付時間内でもお断りすることがあります。 ●市民の方は、他の区役所においても相談を受けることができます。